もしもの備え、ご家庭での備え

本年も残すところあとわずかになりました。今年もたくさんの笑顔にお会いすることができましたことに厚く御礼申し上げます。
年末を迎え1年という月日があっという間の時間と感じていながらも、お客様との時間をともに送れましたこと、感謝とともに大変うれしく思います。

こんにちは、佐藤です。

もしもの備え、ご家庭での備えと聞くとまず頭に浮かぶことのひとつとして自然災害に対する備えがあるのではないかと思います。自然災害と聞くと、このご時世いつ何が起こるか予想もできない中での生活になりますので不安に思う方が多いかと思います。

今では、災害時に対する危機感が強まり、防災グッズを備えるご家庭が以前に増して増えたのではないでしょうか。

『備えあれば憂いなし』というように『みなさまが安全な暮らしを送るためにできること』ということで、本日はご家庭でできる災害対策のお話しを致します。

まずは食料や飲料の備蓄についてです。
電気やガス、水道などのライフラインが止まってしまった場合に備えて普段から飲料水や非常食などを備蓄しておきましょう。
一例になりますが、飲料水3日分(一人1日3リットルが目安です)、非常食3日分の食料として(ごはん、ビスケット、チョコレート、乾パンなど)、ほかにも日用品としてトイレットペーパーやティッシュペーパー、ろうそく、カセットコンロなどが考えられるのではないでしょうか。救急用品としてはばんそうこう、包帯、消毒液、貴重品としては、通帳や印鑑、現金や健康保険証などが考えられるでしょうか。
日頃から、飲料水を入れたポリタンクを用意したり、お風呂の水をいつも張っておいたりとしておくのも災害の際に役に立つのではないでしょうか。

次に非常バックについてです。
自宅が被災した時には、安全な場所に避難し、避難先での生活が始まります。キャンプと言うわけにはいきません。準備の時間を与えてもらえることはないので非常時に持ち出すべきものをあらかじめリュックサックに詰めておき、いつでもすぐに持ち出せるようにしておきましょう。
こちらも例を挙げますと、飲料水、食料品、貴重品、今ではマイナンバーカードも貴重品になります。救急用品、ヘルメット、マスク、軍手、懐中電灯や衣類、下着、毛布やタオルなど。寒さや衛生面を考えれば使い捨てカイロや除菌シート、ウェットティッシュなどもありますし、小さなお子様がいるご家庭ではミルクや紙おむつ、哺乳瓶なども必要になるでしょう。

最後に、家の中での備えになります。
家具の置き方、配置について考えますと、大きな地震の際は『家具は必ず倒れるもの』と考えて対策を講じましょう。
家具は転倒しないように壁側に固定しましょう。寝室や子ども部屋にはできるだけ家具を置かないようにし、どうしてもという場合は家具の向きや配置を工夫し、なるべく背の低い家具にすることで倒れた際、出入口を塞いでしまうということを防げるのではないかと考えます。

家づくりにおいて【耐震等級3】以上で建てられた家は、警察署や消防署といったような災害対策拠点と同等の耐震性能を持っていますし【耐震等級2】の家でも学校や病院のような避難施設と同レベルの耐震性能を持ちます。
こう見ると家の中でも安全のようですが、なぜ非難をするのか、なぜ一概に家の中の方が安全とは言えないのかといいますと、先ほどもお話ししたようにモノの倒壊や飛散といったことが起こるからなのです。

念には念をということで、みなさまご家族の安全を守るため、住宅性能はもちろんですがもしもの備えをしっかり行い、安心安全に豊かな生活を送れますようにご家庭での備えを今一度見直してみることをおすすめいたします。

みなさまが豊かでより良い生活を送ることができますことを心よりお祈り申し上げます。
KU-KAN project空間工房は、来年もたくさんの笑顔に出会うことができますようにとみなさまへできる限りの最新の情報をお届けし日々精進してまいりますので来年も変わらぬお引き立てのほどよろしくお願い申し上げます。

『家事ラク動線』のあるおうち

東北だけでなく各地で寒さをグッと感じる季節となりました。室内では乾燥を感じ水分補給もまだまだ必要です。現代に生きる私たちは感染対策も必要です。みなさま健康にお気をつけてお過ごしください。

こんにちは、佐藤です。

先日、私がふと目にしました『女性でも入りやすいラーメン屋』というフレーズです。
読み進めていくと、以前は男性向けに造られていたラーメン屋さんですが、今ではすっかり姿を変え間口を広げて営業するためのポイントとしてそこには記載されてありました。

ラーメン屋さんだけと限りませんが『女性のための〇〇』や『イクメンのための〇〇』『家族連れのための〇〇』という言葉を多く目にするようになりましたよね。

家づくりで考えてみると、どんなテーマが目に入り、みなさまに喜ばれるでしょう。

例えばです。お子様がいるご家庭の子育てパパや子育てママは多くの時間を家の中で過ごされるのではないでしょうか。

料理や洗濯、掃除や育児まで家の中で頑張るパパやママのためにおうちづくりをする際は、家事を応援する間取りプランがあるのです。

今回、そのひとつとしてご紹介したいのが【家事ラク(楽)動線】です。

実は私も家事をすることがありまして、家事をしていくとわかっていくことなのですが、家事は時間と労力かけず出来るだけ楽に済ませたいと考えるところです。お子様のことを考えると尚更ですよね。
そのためには、家事動線がとても重要になってくるのです。

例えば、洗った衣類、洗濯物干す。乾いた洗濯物を畳む。買い物をしてきた食材を家に入れ込む。キッチンで出たゴミを出しに行く。
ひとつの家事をしたら次の動きのふたつ目の家事をするというルートがあります。

今お話しさせて頂いたような家事を改善する策として考えられるのは、洗濯物は洗濯機により近いベランダやバルコニーを使って干すことや、乾いた洗濯物は洗濯物が干してあるところに近い専用のランドリースペースで畳む。キッチンから出たゴミは玄関からではなくキッチンからより近い裏口からの出入りなど。裏口は、買い物してきたものを労力を少なくして家の中に入れ込むという考え方もあります。勝手口の近くにパントリーがあると便利ですし、キッチンの近くにランドリースペースを設けるとよりスムーズに家事の効率を上げることができます。

また、キッチン近くに家事動線を設けることによってお子様から目を離すことなく家事をこなすことができますし、家事をするパパやママも安心です。
家事動線が改善されることで、家事が早く終わりお子様と一緒に遊ぶ時間も確保できます。家事が楽になれば楽しく家事をこなすパパやママの姿になり、そんな姿を見た子どもたちは一緒に家事を手伝いたいとなることもあります。そうすれば、家族のコミュニケーションも自然に増えること間違いなしです!

おうちづくりをする際は、家づくりをする会社が間取りを決めるのではなく、おうちづくりをするみなさまのお手伝いをさせて頂きみなさまに間取りを決めて頂いています。みなさまご家族がどのような家事をしてどのような動きが必要なのかなどたくさんお話し頂いて、それぞれご家族のライフスタイルに合わせたおうちづくりができればと思います。
こだわりをお話して、みなさまにとって得する間取りを選んでみてください。

家づくりに思い込みは禁物!?

急に驚くような暑さになり、みなさまいかがお過ごしでしょうか。私の住んでおりますエリアは海が近いので、ご家族で海に行く話しを多く聞くようになりました。水分補給をしっかり取り暑い夏を元気に乗り切りましょう。そして、たくさんの笑顔に出逢えることを願っております。今日は七夕になります。みなさまの願いが叶いますように・・・

こんにちは、佐藤です。

突然ですが、家づくりをはじめる中で思い込みをしてしまうことなどはありませんでしょうか。
おうちづくりを考えていらっしゃる方などは少なからずあるのかなと思います。
例えばですが、家づくりをしていく中で、間取りを決める、予算を決める、土地を決めていくなど数多く決めていかないといけないことがあるのです。

いつ建てるのがベストなの?
どんな家が良いの?
予算はどれくらい?
場所はどこがいいのだろう?どこの会社に頼むのがいいんだろう?

まず、インターネットで検索をしてみたり、知人友人からのアドバイスを受けたり親族との付き合いや住宅会社の営業の方からの提案などを通して情報を集めて決めていくかと思います。

しかし、今度はたくさんの情報であふれてしまい、何が間違っているのか、何が正しいのかを判断することが難しく、思い込みで決めてしまうこともしばしばあるかと思います。

最近、ニュースや本などに出ている言葉でアンコンシャス・バイアスという言葉を見ることがあります。日本語で「無意識の偏った見方」「無意識の偏見」「無意識の思い込み」という意味があります。
自分自身の過去の経験や知識、価値観などから、本人ではなかなか気づけないものの見方の偏りを産んでしまいます。
それが原因で、判断を誤って失敗をしてしまうことがあるかもしれないのです。

例えばですが、家づくりをする中で、『まず住む場所を決めないと!』と思い込み土地を探し、そこから間取りを決めて今度はどんな仕様にするのか。結果、住宅ローンが通らなかったり、総額の予算が合わなかったり・・・と前へと進めなくなる場合があります。

家づくりの順番を個人の思い込みで考えて動いた結果、建物そのものの予算を度外視してしまい、結局振り出しに戻ってしまうという場合もあるのです。
もちろん、土地探しから行うことが決して悪いわけではありませんが、土地も含めておうちづくりを考えていらっしゃる方にとっては、順番を確認することも大事なことのひとつだと考えます。

また、思い込みは悪い結果を産むだけのものではありません。一度、家を建てたことがあって過去の経験から、その時の思い込みを正しい判断として行えることもあります。

大事なことは、思い込みがあるか無いかを考えてみることで、自分自身や家族など周りの意見を聞きながら改めて向き合うことで判断できることだと考えます。

自分の中で思い込みなのかなとか疑問に思ったことなどはそのままにせず、言葉にしてみるのもいいと思います。思い込みをせず、自由な発想で楽しい家づくりが出来たらと願います。弊社では、そんな方たちに向けた勉強会や、セミナーなど行っております。どんな小さなことでも思い込みなのかなと感じたときはまずは勉強会などへ参加することをお勧めいたします。私たちはみなさまのお役に立てるよう私たち自身も日々勉強しておりますのでお気軽にお声がけ、ご相談ください。ご予約頂けますと、ご都合に合わせたお手伝いをさせて頂くことができます。

みなさまのおうちづくりが楽しい時間になりますよう願っております。

洗面ニーズに変化あり

東北も温かな日を通り越し夏の季節を感じております。エアコンの試運転などお済でしょうか。熱中症のニュースも多くなり、体調管理には充分気をつけないといけない季節にありますが、みなさまお大事にお過ごしください。

こんにちは、佐藤です。

おうちづくりの中で部屋の間取りはもちろんですが住宅設備として検討していく中に洗面化粧台があります。間取りに関して少しお話しすると、今のコロナ渦で検討される方のご希望にはもちろん添えるよう努めさせていただいていますが、悩まれた方などにはニューノーマル仕様の間取りを提案することも少なくありません。仕事をこなせるワークスペースや、帰宅後すぐに手洗いやうがいができるよう玄関付近に設ける洗面コーナーなどはその筆頭としてあります。

現在の環境下の中、とあるリクルート社がコロナ渦での家選びの実態を把握することを目的に行ったwebアンケート調査を行っていた内容を一部抜粋させて頂き、お話ししたいと思います。弊社でも可能である注文住宅。その注文住宅のプランニングにおいて、コロナ渦だからこそこだわった、またはこだわりたい場所について質問していました。
回答結果としては、1位が【洗面化粧台】で22.1%だったのです。【リビング】や【キッチン】を抑えての1位でしたので、今、家づくりをするエンドユーザーにとってはいかに【洗面】に対する関心が強まっているのかということが回答を見て伝わってきます。

そういった回答の中で、洗面コーナーの配置場所を考えた場合、候補のひとつとしてあがるのは『玄関周り』になります。しかしながら玄関は住まいの顔ともいえる場所になり、玄関に洗面化粧台を設置するには見栄えがどうなんだろうという理由で敬遠するご家族も少なくありません。そのようなときに弊社でアドバイスさせて頂くひとつとして、玄関から居室までの動線の中に洗面コーナーを設置することをお勧めしてお話しさせて頂くことがあります。同時に浴室や洗濯機置き場などの水回りを一緒に同じ導線へ組み入れることもお話しさせて頂いております。

今までの住宅は、脱衣室と洗面室を兼ねてつくられる間取りプランが多くあり『家族が入浴中に歯磨きなどで洗面化粧台を利用することができない』という声をお聞きしておりました。しかし今では、玄関から居室への動線の中に洗面コーナーを設置することによりストレスや不便さから解放されたというご家族の声をお聞きすることができています。

洗面化粧台の設置場所について、改めて見直すことは、現代のウイルス対策という目的以外にも効果があるようです。

先月に続き水回りのお話しをさせて頂きましたが、みなさまはどのように考えますでしょうか。ご家族によって水回りの使い方や利用頻度はそれぞれです。
弊社ではみなさまのライフスタイルに合わせてご提案させて頂いております。
お悩みがあり弊社でお手伝いできることがありましたら、是非お立ち寄りください。
ご予約頂けますと、ゆっくりとお話しすることができるかと思います。
みなさまの生活の中にストレスではなくたくさんの笑顔があふれることを願っております。
お気軽にお声がけください。

手洗いは、どこでする?

新年度を迎え1ヶ月が過ぎようとしています。毎日の時間の流れを早く感じますが、そのスピードにおいていかれることなく、先陣を切る、そんな勢いで今年度も皆様のお役に立てていけたらと思っております。一瞬一瞬の時を逃すことないよう今以上に大切に考えスタッフと共に努めていきます。

こんにちは、佐藤です。

現在も続いているコロナ化の中での生活ですが、みなさまはトイレの後、ご自宅のどこで手を洗っていますでしょうか。洗面台でしょうか。それともトイレタンクの上にある手洗い場ですか。
みなさまがよく目にされているトイレタンクが背にあるタイプのトイレをロータンク便器というのですが、これを考えた方はどんな方なのでしょう。
発明家なのか、ただただきれい好きな方なのでしょうか。
それとも最近では小学生など子供世代の方も素晴らしい発明を多くしているので、もしかしたら子供たちかもしれないですね。
開発した方はきっと、手洗い付きのロータンク便器を完成させたときに『大発明だ!!』と喜び、更にはガッツポーズをしていたかもしれません。
ですが、そのロータンク便器のところで肩を小さくすくめて手を洗っている自分の姿を想像してみてください。
なぜか、どことなく悲しく寂しく見えませんか。
手を洗っているときの水が飛び散らないように気を配り、そのために小さくなって手を洗っているので十分に手を洗っているという実感を持つことが難しいですし、このご時世、石鹼やハンドソープを使って洗いたいのにロータンク便器で洗うことはできないというストレスもありますよね。
とはいえ、トイレで用を足したらまずは手を洗いたい。というのが本音です。

トイレは別名【お手洗い】というくらいですから、用を足した後はすぐ手を洗えないとお手洗いというには少し違ってくるように思います。

最近では用を足した後、手を洗わない方もいると調査の中で分かっているのですが、それでも全員ではないわけですし、手を洗う方は今でも多いです。

その結果、トイレには何らかのかたちで手が洗える仕組みを必要とします。

それでは、どこで手を洗いましょう。
私はできればトイレの中でして欲しいと考えます。
個人的な考えだけではなく理由があったうえでそう考えます。
小さな手洗い受けをつけるだけでいいのです。
どこにどんなデザインのどんな形であってもいいのです。
みなさまがつくりたいと考えるおうちづくりの中で手洗い場を考えて頂けたらいいと思います。ただし、その中でもレイアウトと寸法に気を付けて欲しいと考えます。
デザインもたくさんあるので、弊社ではお客様のご自宅になるおうちに併せたものをご提案させて頂いております。取り付ける場所や、大きさなどただ置けばいいではなく、みなさまのライフスタイルに合わせてご提案できるよう努めております。
手洗い器だけの場合もありますし、照明をつけたりしてもおしゃれですよね。
レイアウトに関してお話しさせて頂きますと、とてもデリケートで、幅が広すぎると用を足すときにいる場所やトイレットペーパーが使いづらくなることもあります。
掃除が大変になるのも困りものです。
弊社ではそんなお困りごとも女性スタッフがみなさまのお役に立てますようアドバイスさせて頂いておりますのでお気軽にお声がけ、ご相談頂けたらと思います。

みなさまの毎日の生活が快適にお過ごしになれますようご提案させて頂きます。

真夜中のダイビング

新年度を迎え3月から忙しく日々時間に追われている方も多いのではないでしょうか。
卒業式が終わり、お子様の入学式、
新社会人の方は入社式など様々な時間を送られているかと思います。
そんな中で引越しの時間に追われている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
弊社ではOB様たちの笑顔はもちろん、新年度を迎え初めてのお客様とも出会え、
数多くの笑顔に囲まれている日々に感謝しております。

こんにちは、佐藤です。

みなさまは、お布団が心地よく離れたくないと思う朝を迎えたことはありませんか。
朝が冷える今も感じることはあるかと思います。

毎日気持ちよく睡眠を与えてくれる、
自分に合ったベッドを選ぶ際に大切なことをみなさまは知っていますでしょうか。
ベッドの硬さや大きさ、品質だけではないのです。
ベッドの位置も大切になります。

ベッドを置く部屋には、寝室、個室、客室など様々な呼び方がありますが、
ここでは寝室と総称してお話しさせて頂きます。

ベッドは家具のひとつになります。

衣装ケースや本棚といった家具と同じように部屋の好きなところへ
好きなように配置してもよさそうに思います。

しかしです、
弊社ではみなさまの新しいご自宅にどんな家具を入れるのかを先に考えて頂き、
お話しを進めていく中で質問させて頂くことが多くあります。
ベッドの位置によって窓の位置も変わります。
コンセントの位置も変わると考えられます。
もちろん照明の位置も変わってくるのです。

そして、もうひとつ大事なことがあります。
お部屋の大きさにもよりますが、部屋に入ってすぐ右側はクローゼット、
左側に広がるお部屋には突き当りの壁を頭にしたダブルベッドが
丁度よく収まっているとします。

どうでしょう、
手前に寝る方が先に寝てしまった場合、
あとから寝る壁側に人は毎晩枕めがけて飛んでいかなければいけません。
極端な話にはなりますが、
ベッドに横たわる際はサイドから滑り込むのが大体の方かと思います。
ベッドを配置する際は『サイドスペース』をつくることが大事になるのです。
ベッドメイキングをされる方は両サイドと足元と
三方にスペースを確保する必要があります。

ベッドを設置する際には、
眠りに入る際のスペースとベッドメイキングできる
スペースを気にして頂くことをお勧めしています。
ベッドサイドは人が入れるほどのスペースを考えて頂ければ充分かと思います。
ベッドを新しく購入しようと考えている方は適度なスペース確保と出入り口の開閉、
ドアロック、クローゼットに扉を考える方は扉の開閉についても
一緒に考慮して頂けるとおうちづくりの成功への道へとつながるのではないでしょうか。

以上のようなことも、
お客様との家づくりの中でお話しをさせて頂き弊社では
間取りを一緒に考えていけたらと考えます。
せっかくの新しいご自宅です。
ストレスを抱えた生活を送ることのないように
おうちづくりのお手伝いをさせて頂けたらと思います。

おうちづくりは家をつくることだけではないと考えます。
みなさまのライフスタイルやご家族一人ひとりの趣味を充分に楽しんで
生活を送って頂けるようお手伝いしていけたらと考えますので、
お悩み事などありましたらお話しだけでもかまいません。
弊社へお声がけ頂けたらと思います。

入口で靴を脱ぐのはなぜ?

最近では、おうち時間だけでなく、旅行に行って息抜きをしたいと
考えていらっしゃる方も増えてきているのではないでしょうか。

みなさまは新しいことを見つけながらおうち時間を満喫派ですか?
それとも外に出て近場だと公園や少し足を延ばして旅館で温泉に入り
ご当地の名産品や郷土料理、ホテルできれいな夜景やオーシャンビュー、
ビュッフェなどを堪能派ですか?

私は温泉も好きですしおうち時間も好きです。
そして趣味でもある山へ行きスキーを楽しむのも私の充実した時間としております。

ところでですが、ホテルと旅館の違いってみなさまご存じでしたか?
和風と洋風でしょうか...
畳と絨毯なのでしょうか...
布団とベッド、大浴場とユニットバスなど挙げればきりがないほどの数になります。

私が考えてみたところではありますが『靴を脱ぐか脱がないか』
これではないかなと考えました。
靴を脱ぐ日本人と靴を脱がない欧米人。
これは玄関の設計を考えるうえで決定的なお互いの相違をあらわにします。

家で靴を脱ぐ習慣のある日本でのおうちづくりの際の玄関の設計とは、
家を考えるご家族が『どのように靴を脱ぐのか、脱いだ靴をどこにしまうのか』など、
課題が思っている以上にあると感じます。

靴を脱ぐということは『気心を許しあえること』と考えます。
例えばですが、ホテルで行うパーティーと旅館で行う大宴会とでは、
靴を脱いでいる旅館の方が一歩踏み込んだ間柄になれると感じませんか?
玄関とは、一緒に住まうご家族やお招き入れる方々を親密にすることのできる
空間なのかもしれませんね。

玄関を設計させて頂く際は、私の中での靴を脱ぐということの意味を理解したうえで、
それをどのようなカタチに落ち着かせるのかをご家族の想いを含めて設計しております。

良いことがあって帰ってくる日もあります。
悲しいことがあったとき、嫌なことがあって帰ってくる日もあります。
どんな時でも必ず迎えてくれるのがご自宅の玄関です。

ドアの向きや種類、たたきのカタチ、靴を収める位置やサイズなど、
ひとつひとつにこだわってみるのもみなさまにとっての新たなライフスタイルが
つくれるかもしれないですね。

お悩みやご相談がありましたら、いつでもお声がけください。
みなさまにとっての安心と笑顔へとつながる
家づくりのお手伝いをすることが出来たらと考えております。
弊社では家づくりに関するセミナーも開催しておりますので、是非ご利用ください。