2021年8月 6日

新居に引越してから、支払う"税金"もあります

2021年8月6日
マイホームの新築では、3つの税金がかかります。

土地の購入や工事請負契約で交わす「契約書」で印紙税が発生します。
次に、不動産の所有権や、住宅ローンの借入、所有権の移転等で登録免許税が課税。
さらに、不動産購入や新居引越し後には、不動産取得税が課税されます。
いずれも手持ちの現金が必要になりますので、いつ・どんな税金が課せられるのか把握しておくと安心です。

[ 主な手続の流れと必要な税金・諸経費 ]
建築請負契約/不動産(土地)売買契約
↓ 【印紙税】
登記
↓ 【登録免許税】
住宅ローン申込み(金銭消費貸借契約)
↓ 【印紙税・登録免許税】
 【司法書士報酬料】
竣工・入居
↓ 【不動産取得税】
 【都市計画税・固定資産税】

相続時
 【相続税】

押さえておきたい「土地探し」の流れ

2021年8月6日
住宅資金計画や、設計プランに大きく関わる「土地」。
まずは、「土地探し」から家を建てるまでの流れを知っておくと安心です。

①情報収集 ・・・情報誌やインターネット、広告(チラシ)、不動産仲介会社など。
②敷地調査・・・建ぺい率・容積率や建築協定など法律上の規制をチェック!
③敷地調査・・・地盤(地歴や造成方法など)の強度、周辺環境をチェック!
④資金計画・・・ 建物とトータルで金額・調達方法をプランニングする。
⑤契約・・・・・ 契約内容や重要説明事項を確認して慎に契約。不明点はその場で確認を。
⑥登記・・・・・ 所有権移転登記を終えると、はじめて自分の土地になります 。


  • 家づくりでやってはいけない11のこと
  • イベント
メニュー